熊本・福岡・九州一円の断熱材アイシネンならお任せ下さい。高気密・高断熱の断熱材アイシネンならクリーンペア九州にお任せ下さい。

断熱材アイシネンサポート熊本・福岡・九州 > 一緒に学ぼう!断熱の基礎知識★ > 『結露』ってなに??

『結露』ってなに??

今日から始めます『一緒に学ぼう!断熱の基礎知識★』。

断熱って奥が深いですよね……私も一応数年間断熱の業界で働いていましたが、正直まだまだ自信がありません……。一度イチから勉強し直したい!

出産を経てパート主婦として断熱業界に帰ってきたわたくしイソベと、断熱を基礎から学びませんか?

子どもを持つ主婦の目線で断熱を学んでいく様子を、つらつらと綴っていきたいと思います。気負わず、この連載(?)を”続けていく”ことを目標にして頑張ります(笑)

おつきあい頂ければ幸いです。

 

記念すべき第一回目のテーマは『結露』。

断熱や、高気密・高断熱の話になるとよく出てくるフレーズですよね。

数日前から一気に冬らしくなって、暖房を使いだしたご家庭も多いのでは?そんなときに気になるのが、窓ガラスやサッシについた結露。

我が家の寝室では一晩中加湿器をガンガン焚いてるので、朝は窓ガラスに水滴がビッシリ。

あ~ぁ、このままだとこのレースカーテンとか、カビ生えそう……(とか考えつつも、不精なイソベは水滴を拭くことはしない)。

そもそもこの結露って何?どうして結露するの??

 

~結露のメカニズム~

空気に含まれる水蒸気の量は、温度によって違います。温度が高いほど水蒸気をたくさん含める(持てる)ようになります。

例えば20℃の空気は17.3gの水蒸気を持つことができますが、10℃の空気は9.4g、0℃の空気は4.85gの水蒸気しか持つことができません。

なので、空気が何かの理由で冷やされ水蒸気を持ちきれなくなると、水蒸気が外に出てしまいます。これが結露です。

寒い日に暖房で温めた部屋の窓ガラスの内側に結露ができるのは、部屋の中の温かい空気が窓ガラスの表面で冷やされた為。逆に、暑い日に冷たいビールのグラスの表面に露がつくのは、グラスの外の温かい空気が冷たいビールによって冷やされる為です。

 

 

かなりざっくりですが、これが結露のメカニズムです。

そして、家の中で結露が発生すると何が怖いのか……

私のさっきの心のぼやきにもあったように、その結露水が対象物をビショビショにし、それが乾く間にカビが繁殖し、そのカビ目当てにダニが寄ってきたり、木材腐朽菌が繁殖して木材をボソボソにしてしまったり……恐ろしい……。

 

次回も、結露に関するお話にしたいと思います(たぶん)。

最後まで読んで頂きありがとうございました(*^^*)

 

 

◆参考文献:『スラスラわかる 断熱・気密のすべて』/南雄三(日本実業出版社)


pagetop